料金・プラン

「楽天モバイル0円廃止」いつから終了?ポイント還元も無くても継続する理由

楽天モバイルは2022年4月までは1G未満0円で無料という料金体系で500万件以上のユーザーが登録していました。

しかし

2022年5月に料金設計を見直し「Rakuten UN-LIMIT VII」の新料金プランで1GB未満0円を7月に廃止にして3GB未満1078円となりました。

最低料金0円が1078円に移行することで0円で利用していた40万人ほどのユーザーが解約してしまう事態となりました。

ただ私の様に当初から楽天モバイルを利用しているユーザーや新規加入のユーザーも多く存在しています。

楽天モバイル0円廃止に伴うデメリットや、それでも使用し続けるメリットなども一緒にご紹介しますのでご覧ください。

 

「楽天モバイル0円廃止」はいつから?

「楽天モバイル0円廃止」はいつから?

 

先にも述べていましたが楽天モバイル1G未満0円が2022年6月末で廃止され新料金に移行したのは2022年7です。

また暫く2022年10月末までは新規ユーザー対象にポイント還元することで実質0円無料キャンペーンも実施していましたが終了してしまっています。

また多くの人は無料キャンペーンで端末を実質無料で手に入れたかった人やまたはその端末機種を転売している輩も多く排出していたようです。

他では0円で無料通話できるためのサブ機として購入していた輩も多かったようです。

相当の解約者が生じましたが、ただ乗りの悪質なユーザーを排除するという意味では楽天側の思惑通りだったのかもしれません。

 

「楽天モバイル0円廃止」後の料金比較

では以前の0円で利用できた料金体系と違った体系を比較してみましょう

月額料金  2022年6月以前 2022年7月1日以降
~1GB未満 0円 1,078円
3GB未満 1,078円 1,078円
20GB未満 2,178円 2,178円
20GB以上 無制限 3,278円 3,278円

比較してみると1G未満0円という条件が消滅しただけで他の料金体系は同じままです。

毎月1G以上利用していた人には関係がありませんね。

 

「楽天モバイル0円廃止」のデメリット

 

楽天モバイル0円廃止のデメリットは特には無いと思われます。ただ、デメリットというか打撃が生じた人が存在します。

  • 0円無料で電話やSMSを利用していた人
  • サブ機で2回線の別の電話番号をタダで利用していた人
  • デュアルSIMで1台2回線利用していた人

それでも無料が終了しても月1000円ほどの負担でしゃべり放題の別番号が使えるのであればメリットはあると思われます。

「楽天モバイル0円廃止」でも継続するメリット

 

私は今でも楽天モバイルを継続して利用しています。

そもそも毎月パソコンをテザリングで使用していてデーター通信で80G 以上使用しているので0円廃止になっても関係がありませんでした。

楽天モバイルが0円廃止になっても継続利用している人の条件としては

データー通信を毎月1G以上利用している人

特に楽天モバイルは他の回線SIMと違ってデーターの使用条件容量が無く無制限なので大量にデーター通信をする人には最適のSIM回線になります。

またこれから新規で契約する人のメリットとしては、最新機種を楽天ポイント還元で実質無料近い1円などで購入できることや、先のデーター使い放題や電話・SMS使い放題などメリットが沢山あります。

  • 楽天ポイント還元キャンペーン
  • 最新機種・スマホ端末の割引購入(※ポイント還元)
  • データー無制限で使用可能(※3日100G制限)
  • 楽天Linkで電話・SMS無制限

更に他社回線を利用すれば更にお得つかえます。↓

楽天モバイル圏外でも他社回線Wi-Fi経由で楽天Linkで電話できる裏技
参考楽天リンクはWi-Fiのみで電話SMSできる!楽天圏外時の裏技

楽天モバイルが急に圏外になって楽天モバイルを試しで端末目当てで契約したした人たちが解約を始めています。 まさか通信キャリアに参入した楽天モバイルが町中で圏外になってしまうとは夢にも思わなかったですね。 ...

続きを見る

【結論】楽天モバイル0円廃止後もお勧め対象の人は?

楽天モバイル0円廃止後もお勧め対象の人は?

 

  • 電話やSMSだけを多く使用する人→データ制限1G未満に設定しておけば1078円で使い放題
  • データー使用量が多い人→20GB以上3,278円で無制限に使用可能

まずお勧めなのがデーター使用料が多い人に楽天モバイルをお勧めしています。

特に自宅で一人で生活していて、光回線などを利用している人には光回線を解約して楽天モバイルのテザリング1本化をお勧めします。

実際に私は楽天モバイル1回線のみでTVでAmazonプライムの映画を観たりパソコンでネットを利用したりして月100G以上のデーター使用量になっても20GB以上3,278円なので約3300円でネット使い放題の環境で過ごしています。

 

また年寄り・主婦・子どもなど殆ど電話やSMSのみしか使わない人にもお勧めです。
月1000円ほどで時間制限なしで電話ができてSMSも使い放題です。楽天Linkで利用していればデーター通信の使用量はゼロなのです。

Rakuten Linkを利用した際のデータ通信は、パートナー回線エリアの高速データ容量としてカウントせず、高速データ容量を超えた場合でも速度制限なくご利用いただけます。なお、この点は予告なく変更になる場合があります。

 

【楽天モバイル公式サイト】

-料金・プラン

© 2023 楽天モバイル通信生活のススメ