私は旧楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の時からの楽天モバイルのユーザーでauスマホからMNPを全てネットで済ませました。
また現在の「Rakuten UN-LIMIT」でも本人確認の書類もWeb上でアップロードしました。
免許証などのアップロードなどは不安もあったので住民票と保険証をマスキングしてアップロードを行いました。
最近では大手婚活サイト「Omiai(オミアイ)」が免許証などのデジタルデーターなどの個人情報の殆どを流失させて問題になりましたね。
本来なら本人確認のためだけの免許証などは本人確認を済ませた場合速やかに削除するはずののもが会社のデーターベースに保存保管していたために起こった流失事故でした。
楽天モバイルで実際に個人情報の免許証などのデジタル化した本人確認書類はどのように処理されているのか?危険はないのか?安全対策はしっかりしているのか?
直接オペレーターに聞いてみたことを共有したいと思います。
楽天モバイル契約時の個人情報の取り扱いの実情
先ずは結論から(※オペレーターからの返答による)
- 楽天モバイルでは個人情報は厳重なセキュリティ管理されているので安全
- 本人確認の個人情報は退会後7年後に削除される
ということでした。
私が聞いたところによると旧楽天モバイルの管理と現在の「Rakuten UN-LIMIT」では管理の方法が違っているのかもしれません。
なぜなら旧楽天モバイルの時には本人確認が済んだら削除すると言われていたからです。
旧楽天モバイルで契約時の本人確認書類の扱い
オペレーターに免許証などの本人確認の免許証の取り扱いはどうなっているか?ネット上に上げること(アップロード)することが不安で危険はないのか?どのように保管管理しているのか?聞いてみました。
私

旧楽天モバイルのオペレーター

「Rakuten UN-LIMIT」の本人確認書類の扱い
旧楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)とは別に新しく「Rakuten UN-LIMIT」を契約して2台持ちにしようとしたところ同じ楽天IDを使用しているのも関わらず電話番号が違うと再度同じ本人確認の身分証明書の提出を求められてしまいました。
そこで念のために前回同様に本人確認書類の管理を聞いてみました。
私

楽天オペレーター

という回答になっていました。
つまり契約期間中そして解約したとしても7年間はずーと個人情報(身分証明証も含めて)保管されていることになります。
一応万全の対策をして暗号化などもされているとは思いますが不安ですね。
住所や電話番号と違って身分証明証は「なりすまし」の詐欺などに使われてしまう危険性もはらんでします。
退会後も個人情報を7年保存ということでしたが、今年流失事件を起こした大手婚活サイト「Omiai(オミアイ)」も退会後も10年間は画像データを退会後のトラブル発覚した場合などに備えるために保存しておく規定になっていたといいますので、どの業界も今は個人情報は保管しているのでしょう。
楽天モバイルで本人確認書類をネットWeb上にアップデートしない方法
実は不安になっている楽天モバイル契約で個人情報の免許証などの本人確認書類をアップロードしない方法があります。
受け取り時に自宅で確認
公式ページでも記載されていますが「受け取り時に自宅で確認」とうサービスです。
佐川急便の宅配担当者に目視で免許証などを確認してもらう方法です。
こでれネットに個人の情報をさらす不安は解消されます。
本人確認書類の撮影やアップロードが不要
スマホのお申し込みに必要な本人確認。これまでは本人確認書類をお客様ご自身で撮影して、アップロードいただいていました。そのお手間を解消すべく、楽天モバイルがはじめたのが「受け取り時に自宅で確認」です。商品をご自宅でお受け取りになる際に本人確認を行うので、書類のアップロードが一切不要になりました。
ただ本当に文章に記載ある通りに佐川運輸でネットに個人情報をアップロードしないで免許証を目視確認のみなのか楽天に聞いてみたところ意外な返答がありました。




もういくら話しても同じ繰り返しになるので辞めました。
オペレーターは責任を取りたくないのでしょうか?それとも場所場所で佐川の対応が違うのでしょうか?結局のところわからない状態のままです。
もし「受け取り時に自宅で確認」で本人確認を目視だけで済んだという方いっらしゃいましたらコメントいだだければ幸いです。
ちなみに佐川急便が独自に有料330円で行っている「受取人確認サポート」では本人確認を目視で行い改めて番号など入力するというものです。
お届け時にお届け先さまの公的証書を目視確認いたします。
お届け先さまがご提示いただいた公的証書の記号・番号と、生年月日を端末機に入力します。
旧楽天モバイルから「Rakuten UN-LIMIT」にMNP移行
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から楽天回線へのMNPも本人確認は不要
同じ電話番号で旧楽天モバイルから「Rakuten UN-LIMIT」にMNP移行する場合は
既に本人確認済なので身分証明証などの本人確認は不要となります。
楽天モバイル店舗で店員に「身分証明書アップロード」の有無を聞いた
楽天モバイル店舗では身分証明の本人確認を目視で確認してもらえることもできるのか?
また
本人確認の身分証明書をアップロードしない方法は私が知っている以外にあるのか?
郊外に楽天モバイルの店舗があるので直接出向いて店員さんに色々と聞いてみました。
結論は
- 楽天モバイル店舗でも本人確認の書類はアップロードしなければならない。
- 旧楽天モバイルのMNP手続きだとしても本人確認の書類を再アップロードしなければなない。※ネットWeb経由でのMNOの場合は前述した通り本人確認の必要はないとのこと
楽天モバイルでなく他のキャリアでもモバイルSIMを扱っている会社の業界全体で全て本人確認の身分証明をデジタルデーター化して保管することになっているということでした。
つまり
これから新しくスマホを契約する人は身分証明書をデジタルデーターでネット上のサーバーに保管されることは必須になるということになりますね。
楽天モバイルの店員さんからは

と微笑んで言われてしまいました。
【まとめ】楽天モバイルの本人確認書類の安全性について
結論としては
通信会社の本人確認の身分証明書はデジタルデーター保管が主流
楽天モバイルも本人確認の身分証明書類はデジタルデーターで解約後7年まで保管
楽天モバイルの個人情報管理は厳重で安全とのことなので信頼して提出する以外ない
大手婚活サイト「Omiai(オミアイ)」の個人情報流失事件は未然に防げていたと言われています。なぜなら「Omiai(オミアイ)」では個人情報を「データーを暗号化してなかった」「ネットと切り離したオフラインで管理してなかった」ことが大きな流失問題につながったされています。
楽天モバイルの管理は万全とのことなので暗号化・オフライン管理はして安全対策は厳重にしていると信じています。