楽天モバイルが圏外で繋がらない切れた口コミと原因と対策
2021年から2023年現在においてもSNS界隈で
- 急に楽天モバイルが使えなくなった。
- 楽天電話で電話できなくなった。
- 自宅で圏外になって楽天モバイルが切れた。
- 自宅で楽天モバイル繋がらなくなった。
などなど口コミが多く発せられています。
幸い私が住んでいる地方都市の自宅や地域一帯では楽天モバイルが切れるという症状は一度だけありました。
※一度自宅で圏外になり改善要求で改善されました。
楽天モバイルの圏外病といわれる状態は地方以外でも都市の中でも多く発生しているようです。
楽天モバイルの通信が圏外になる状況の特徴は「前置きなく急に切れて圏外になる」ということ。
もちろん、楽天モバイル公式の通信障害などやメインテナンスの案内もないエリアで発生します。
楽天モバイルのエリアマップでは楽天通信回線エリア内で表示されているのに圏外。
しかし
楽天モバイルのサイトでは楽天モバイルで電波を拾えない・繋がらない・圏外になる・電波状況以外の原因も含めて解決対処法をと実際の口コミなどを追ってみました。
楽天モバイルが圏外になった時の3つの救済措置とは?↓
-
-
楽天モバイルが圏外(自宅)の救済手続き3つの方法
楽天モバイルが自宅や外出先で圏外になる症状が増えてきています。 「自宅で急に圏外になった」とか 自宅以外でも会社でも「楽天リンクだけでなく普通の電話もできなくなった」 とクレームが多発し ...
続きを見る
iPhone 15 Proが販売中です。↓
楽天モバイル圏外多発の主な4つの原因と対策・解決方法
※イメージ図(楽天モバイル基地局ではありません)
2021年から生じている楽天モバイルが使えていたのに急に圏外になってしまう主な原因は
auパートナ回線基地局の契約解除
でした。
一方で2023年からは「最強プラン」に変更になってauパートナー回線を使い放題にしているため楽天モバイル圏外の症状は治まっているかもしれません。
また楽天モバイルが急に圏外になってしまう原因が多数あります。
もし楽天モバイルが急に圏外になった場合は下記の手順にそって確認そして対策をご紹介していきます。
- スマホ端末側の原因(設定ミス・SIM不具合など)
- メインテナンス・通信障害
- 楽天回線・パートナー回線エリア外
- auパートナー回線の解除
1・スマホ端末が原因で楽天モバイルが圏外と対策
楽天モバイルで電波障害でなくて急に圏外になる場合もあります。
主な原因としては以下の通り
- SIMの接触不良
- 機内モードON
- モバイルデータ通信OFF
- SIM設定ミス(新規スマホの初期設定)
最初にスマホ端末側の問題もある可能性もあるので一度確認してみましょう。
公式サイトでも同様の内容で注意喚起しています。
私も何度か急に楽天モバイルが圏外になった場合も「SIMの接触不良によるSIM未装着」でしたので再起動することで解決しました。
慌てないで以下の内容にそって再度確認してみてください。
- Wi-Fiや機内モードを確認してONならOFFにする
- モバイルデータ通信がOFFならONにする
- 本体を再起動する
- SIMカードの抜き差し
詳しくは 楽天モバイル公式「通信速度が遅い、圏外になってしまうなど、データ通信のトラブル解決方法について」
他ではiPhoneご利用の場合では
1. ご利用中のiPhoneが楽天回線対応製品であるか確認する
2. OSバージョンが14.4以降にアップデートされているか確認する
3. 「キャリア設定のアップデート」が完了しているか確認する
4. SIMロック解除できているか確認する
5. プロファイル削除する(MVNOから移行の場合)
参照:iPhoneで初回のデータ通信や回線への接続ができません。どうすればよいですか?
また新規でスマホを設定したり乗り換えで設定した場合の設定ミスによる圏外の状態もあります。
詳しい設定は公式サイトにもありますが、楽天モバイル対象のスマホの場合はSIMを挿入すると自動で設定して繋がりますが対象外のスマホは手動で設定しないと繋がりません。
詳しくは、公式サイト「他社で利用していた製品でAPN設定をしたい」を参考にしてみてください。
または私がSoftbankの端末で設定してみた別記事を参照してみてください。
-
-
参考楽天モバイルAndroid手動APN設定の手順と注意点「AQUOS sense3 basic」編
楽天モバイルで販売している機種はいちいちAPN接続設定などしなくてSIMをセットするだけで何もしなくても自動で接続設定されてしまいます。 APNとは? Access Point Name ...
続きを見る
2・メンテナンス・通信障害で圏外と対策
現在は三大キャリアDoCoMo・au・Softbankでも通信障害が発生しているので大変な時代になってきてます。
急に圏外になった場合には通信障害の可能性もあります。
圏外になった場合はスマホでTwitterなどで確認もできなくなるので公衆Wi-Fiでつなげたり、近くの携帯ショップや家電量販店などで聞き込みするしかなくなりますね。
ちなみに楽天モバイルの通信障害とメンテナンスのリアルタイムの情報は下記です。
- 楽天モバイル公式「障害情報のお知らせ」
- 楽天モバイル公式「メンテナンス工事のお知らせ」
通信障害を踏まえて2回線同時利用のデユアルSIMをお勧めしています。
-
-
参考楽天モバイルとmineo併用でのメリット・デメリット|圏外でも電話データー使い放題の内訳
2022年になって楽天モバイルが場所によって圏外になっている現象が起きています。 もしも楽天モバイルが圏外になったとしても 他社の回線に接続できれば通話もネットもできますね。 そんな楽天モバイル圏外の ...
続きを見る
3・楽天回線・パートナーau回線のエリア対象外で圏外と対策
- 楽天回線・パートナー回線エリア外で圏外
- エリア内でも建物内・地下で圏外
自宅で急に圏外になったという以外で出先で圏外になったという場合は主に「エリア外」になったことが原因となります。
主に郊外や山間部や僻地ではDoCoMoなど繋がるけれども圏外になるなど多くみられます。
ただし気を付けなければならないのが、楽天公式サイトのエリアマップ内で圏内なのに圏外という場合が多くあります。
その理由は対象地域で50%の通信が可能であればエリアととして認められるため実際はエリア内でも圏外になるということは実際にあることです。
特に楽天モバイルは地下街や建物内では圏外になることが多いのが実情です。
スマホが使える地域で楽天モバイル公式サイトのエリアマップやショップ店舗で再度確認してみてください。
4・auパートナ回線の解除で圏外と対策
それでも解決しなかった場合は楽天モバイルが告知していた
auローミングの撤去 が考えられます。
しかし
2023年現在は楽天モバイルの通信サービスが「最強プラン」のパートナー回線使い放題に変更になったため、都内の建物や地下街そして主要都市・郊外での早急な撤去はされないと思われます。
パートナー回線のエリアは以下の通り
- 全国エリア(東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアは除く)
- 地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所などの一部
- 東京23区、名古屋市、大阪市の繁華街エリアの一部
具体的なエリア → KDDI公式「」楽天モバイル株式会社向けローミングサービス提供エリア」(2023年6月1日更新)
また楽天回線は1.7GHz帯の電波を運用しているので
auなどが使用している800MHz帯に比べて障害物などに弱いため地下や高い建物があると電波が弱くなることがあります。
楽天モバイル、
自宅で急に圏外になっちゃったやつ。楽天から回答が来た。
パートナー回線エリアから楽天回線エリアへ移行した際のエリア差分により、影響が出ている可能性があります。
だって。
電波が安定するまで、ドコモ回線の代用機の貸し出しもできるっぽい。
昨日UQにしちゃったよー😭!
— あのむ@9y+6y+10m 子供に手がかかってなかなかブログ書けない人。 (@a_no_m) December 15, 2021
楽天モバイルから正式に
「パートナー回線エリアから楽天回線エリアへ移行した際のエリア差分により、影響が出ている可能性」
という返答があったそうで間違いなさそうです。
この方も楽天モバイル圏外の原因は楽天モバイルから「楽天モバイルからは某三大キャリアとのパートナー契約を打ち切ったのが原因では?」といまいな返答を受け取っていますね。
また
楽天モバイルの「最強プラン」が始まりましたが、KDDIからの見解では変わらずローミングは2026年までとしています。
当社は、サービス競争の促進に寄与することを目的に、楽天モバイル株式会社が提供する第4世代移動通信サービス(LTE通信サービス)の立ち上げに際して、暫定的な措置として2026年9月末までauネットワークのローミング提供をします。
引用:公式KDDIサイト
暫定的な措置として2026年9月末までauネットワークのローミング提供するといことですが備考に「ローミング提供期間のさらなる延長については両社協議の上決定」とあるのでいつまでパートナー回線を継続するのか?楽天モバイルの基地局を増やしていくのか?は不透明のままです。
また以前は自前の楽天モバイルのエリアカバーが70%を超えた時点でKDDIのローミングのサービスを打ち切る終了すると明示していましたが現在は下記の文面は記載されていません。
但し、都道府県毎に楽天モバイル株式会社の自前エリアの人口カバー率70%を上回った時点で両社の協議を以て、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定します。
引用:公式KDDIサイト
もし「最強プラン」でのauパートナー回線使い放題が継続されたとしてもパートナー回線の解除は継続されている可能性は高いです。
取り残された30%の部分が圏外のまま取り残される可能性もあるということでしょうか?
それ以外の都道府県は順次2026年3月31日までに終了していくそうです。
詳しくは→ 楽天モバイル公式サイト>パートナー回線エリアから楽天回線エリアへの切り替えについて
2020年4月1日より順次切り替え
東京都※東京都(一部地域を除く)については、2021年3月末に原則切り替え済み
2020年10月1日より順次切り替え中
大阪府、奈良県
2021年4月1日より順次切り替え中
宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、兵庫県、広島県、愛媛県、福岡県
2021年10月1日より順次切り替え中
北海道、青森県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県
2022年4月1日より順次切り替え中
岩手県、山形県、山梨県、和歌山県、島根県、高知県、長崎県、鹿児島県
現在の通信エリアの状況は下記のサイトでご参照ください。
- KDDI「楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア」
- 楽天モバイル「通信エリア」
2022年4月以降、楽天モバイルをご利用の際、電波がつながりづらいなどのご不便が生じた場合、大変お手数ですが以下のお問い合わせ先にご連絡いただけますようよろしくお願い申し上げます。個別に状況を調査したうえで、スマートフォンの一時貸し出しなど、早急に対応をさせていただきます。
なお、影響の出る可能性があるエリアにお住まいのお客様に対して、2022年4月初旬頃よりご案内を開始しております。
引用:パートナー回線エリアから楽天回線エリアへの切り替えについて
対策・解決方法としては
楽天モバイルに電波改善を要求するしか方法はありません。
以下のお問い合わせフォームから電波改善を要求してみててください。
楽天モバイルコミュニケーションセンター
電話番号:050-5434-4653
営業時間:9:00~20:00(年中無休)
お問い合わせフォーム:楽天モバイルご利用者様用電波改善・調査依頼
楽天モバイルが圏外多発している口コミ
楽天モバイルが切れる圏外になるという現象は2021年になって多く多発しているようです。
3大通信キャリアのauドコモSoftbankの仲間に参入したのに一体どうしたのでしょか?
2021年の夏から始まり特に年末の12月から多発しているように感じます。
状況的には
- 急に回線が切れた
- 自宅で急に圏外
- 急に電話ができなくなった
- 仕事場で使えなくなった。
- 移動中に時々切れる
- 建物中、地下になった圏外になる
電話が出来なくなるのは通信キャリアとしては失格ですね。
特に自宅でネットも更に電話も出来なくなるのは致命的です。
実際どのような状況が生じているのでしょうか?
今までは楽天回線が繋がらない所はパートナー回線(au)で繋がってたんですけど、徐々にau回線の契約を楽天が解除してるらしいんですよ。それによって、今まで繋がっていた所が繋がらなくなって、環七ですら繋がらない所がありますから💧東金有料も所々❌
R464も圏外になる所あり。会社の近くも❌です。— つくね (@0317tukune) December 16, 2021
やはりau回線とのパートナー解消が原因の一因ですね。
これだよな?
ここんとこ、Twitterでよく言われてる楽天モバイル繋がらない問題。
au KDDI回線終了で圏外になってる。
俺もやし。
酷いわ。家全く繋がらんし。 pic.twitter.com/qbdGHEg46p— まるち (@multiplety) December 11, 2021
パートナ回線解除で自宅も圏外になった人
楽天モバイル、パートナー回線終了したせいでコンビニ入っただけで圏外になってキャッシュレス決済が出来なくてだるい。もう少し電波強くして欲しい。#楽天モバイル #楽天モバイル通信障害
— しゅんぺい (@gonyopei) December 16, 2021
コンビニで決済できなくなったのは大変ですね。
楽天SIMちゃん1週間前から突然数分間圏外になるんだけどどうしたんや………
— 佐⛩木 (@lfbbassk) December 16, 2021
この方は原因不明の数分間だけ圏外になる現象。
楽天モバイル通信障害起きてたりする?いつも行っているスーパーや食堂が圏外だったんだけども。楽天圏外だったらauに切り替えとかしないんだっけ???
— 常澄奏 (@kanade_tnzm) December 16, 2021
この方も最初の人と同様で建物の中に入ったら圏外に
楽天モバイル家の中で圏外になる。
お客様センターからの連絡も遅い。
急病とかになったら救急車も呼べないね。— あいまい (@aiharma) December 16, 2021
自宅の中で圏外に 電話もできなくなってしまい不安です。
楽天モバイル 天気悪くなると自宅だけじゃなくて会社でも圏外地獄だなぁ もうあかんな ahamoかpovo行こかな e-sim契約出来るのどこやろ pic.twitter.com/41CpOVBUHy
— する suru4787 VRC (@suru4787_VRC) December 16, 2021
天気が悪くなると圏外になるという不思議な現象です。
数日前から楽天モバイルが繋がらない。
自宅は圏外で、WiFi使用。PayPayで支払いできない。俺だけ?— eastofdelhi@gmail.com (@eastofdelhi) December 16, 2021
この方も数日前から急に楽天モバイルがつながらなくなった模様
横須賀市中部
楽天モバイル電波入らず
ドコモをサブで持ってるのである意味助かった#楽天モバイル電波障害
— 真沙美@ベーシスト・自民党不支持🇺🇦🇱🇹🇯🇵【随筆家・作編曲家~中傷は無 (@BassistMasami) March 29, 2022
横須賀市や三浦半島などでは楽天モバイル圏外が多発している様子です。
楽天モバイル、自宅内で圏外多発する現象早く治してくれ
不自由だし、ストレス溜まる— カク/新人スタッフ (@iamariNo001) December 14, 2021
自宅でも圏外であれば使いようがなくなりますね。
楽天unlimited 楽天モバイル使えない
池袋とか毎回圏外なるし天候曇りだと毎度の如く圏外になる。
乗り換えだな— みず (@mizuki_uranokoe) January 15, 2021
候によって楽天モバイルが圏外になるという傾向があるようです。
ポイント
- 建物の中に入ると圏外
- 自宅の中で急に圏外
- 天気が悪くなると圏外
楽天モバイルの基地局に変更になったことで色々と弊害が生じてきている様子に感じます。
実際に電波をどのように移動中につなげているのかわかる動画があるのでUPしておきます。
昨日撮った、名神高速 瀬田東IC~彦根ICの楽天モバイル自社回線の電測動画 pic.twitter.com/EuiecdPZ1Q
— 楽天モバイル基地局@滋賀 (@Ohme_Rakuden) April 30, 2022
狭いエリアにこれだけの基地局を設けないといけないとなると気が遠くなるほどですね。
これらの楽天モバイルの基地局が増えれば圏外になることはなくなるのでしょうね。
がんばれ!楽天モバイル!
【まとめ】楽天モバイル圏外多発でも契約を検討している方への提案
他社から乗り換えでMNPを済ませてしまっている人が自宅で楽天モバイルが圏外になってしまっては最悪ですね。
固定電話を使用してる自宅は少なくなっているので連絡の手段がなくなってしまうのですから・・・
自宅で仕事をしているリモートワークの人や自営業の人も痛手を被ります。
早急に改善できる案件でも無いようなので大至急乗り換えするユーザーも増えてきそうです。
楽天モバイルの1年の無料期間が終わるころに通信障害が生じるようでは問題です。
顧客の囲い込みために経費をかけて無料期間を設けるより完全に楽天モバイルの基地局を完全にしてからパートナー回線を撤去することに力を注がなければ益々ユーザー離れが生じると思われます。
これから楽天モバイルの契約を検討している方は直ぐにMNPしないで
身分証明書が不要で直ぐに契約SIM発行できるデーター専用の楽天モバイルを1ケ月試してみて実際の電波状況を確認してから申し込みしても良いかと思います。
また念のために今の回線を継続したい人にはデーター通信または新規電話番号の契約をして2台持ちをお勧めします。
- 1台は現在のスマホ(現行キャリア)はそのまま
- 2台目は楽天モバイル新規番号所得
楽天モバイルは常にキャンペーンなども多彩に実施していますので先ずは新規番号で新規機種を格安で手に入れましょう。↓
そして半年も使用すれば楽天モバイルの使用状況が肌身で感じられますので、それから電話番号の移行MNPしても遅くはありません。
- 2台目楽天モバイルを解約
- 1台目スマホ→MNPで楽天モバイルへ乗り換え
半年使用してみて状態から契約するかしないかの結論をするのをお勧めします。
ちなみに私も旧楽天モバイルを2台持ちで無料で1年間使用し続けてからauスマホから楽天モバイルにMNPしましたので安心して移行できました。
楽天モバイルが圏外になった時の3つの救済措置とは?↓
-
-
楽天モバイルが圏外(自宅)の救済手続き3つの方法
楽天モバイルが自宅や外出先で圏外になる症状が増えてきています。 「自宅で急に圏外になった」とか 自宅以外でも会社でも「楽天リンクだけでなく普通の電話もできなくなった」 とクレームが多発し ...
続きを見る