特徴|メリット・デメリット

楽天モバイルが圏外多発の口コミと原因と対策

楽天モバイルが圏外で繋がらない切れた口コミと原因と対策

楽天モバイルエリア内の自宅で圏外で繋がらない切れた現象口コミと原因

2021年になってSNS界隈で

  • 急に楽天モバイルが使えなくなった。
  • 楽天電話で電話できなくなった。
  • 自宅で圏外になって楽天モバイルが切れた。
  • 自宅で楽天モバイル繋がらなくなった。

などなど口コミが多く発せられています。

幸い私が住んでいる自宅や地域一帯では楽天モバイルが切れるという症状は生じていませんが地方以外でも都市の中でも多く発生しているようです。

実際に楽天モバイルが圏外になった、切れたと言われている現象を追ってみました。

 

楽天モバイルが圏外になった時の3つの救済措置とは?↓

楽天モバイルが圏外(自宅・屋外)時の3つの救済手続き方法

  楽天モバイルが急に圏外になった自宅や会社で楽天LINKだけでなく普通の電話もできなくなったとクレームが多発しています。 仕事で会社や外出先で楽天モバイルを利用している人にとっては楽天モバ ...

続きを見る

 

楽天モバイルのエリア内でも圏外多発の口コミからみる現状

楽天モバイルが切れる圏外になるという現象は2021年になって多く多発しているようです。
3大通信キャリアのauドコモSoftbankの仲間に参入したのに一体どうしたのでしょか?

2021年の夏から始まり特に年末の12月から多発しているように感じます。

状況的には

  • 急に回線が切れた
  • 自宅で急に圏外
  • 急に電話ができなくなった
  • 仕事場で使えなくなった。
  • 移動中に時々切れる
  • 建物中、地下になった圏外になる

電話が出来なくなるのは通信キャリアとしては失格ですね。

特に自宅でネットも更に電話も出来なくなるのは致命的です。

実際どのような状況が生じているのでしょうか?

 

コンビニで決済できなくなったのは大変ですね。

 

この方は原因不明の数分間だけ圏外になる現象。

 

この方も最初の人と同様で建物の中に入ったら圏外に

 

自宅の中で圏外に 電話もできなくなってしまい不安です。

 

 

天気が悪くなると圏外になるという不思議な現象です。

この方も数日前から急に楽天モバイルがつながらなくなった模様

 

横須賀市や三浦半島などでは楽天モバイル圏外が多発している様子です。

 

 

自宅でも圏外であれば使いようがなくなりますね。


候によって楽天モバイルが圏外になるという傾向があるようです。

ポイント

  • 建物の中に入ると圏外
  • 自宅の中で急に圏外
  • 天気が悪くなると圏外

楽天モバイルの基地局に変更になったことで色々と弊害が生じてきている様子に感じます。

 

実際に電波をどのように移動中につなげているのかわかる動画があるのでUPしておきます。

狭いエリアにこれだけの基地局を設けないといけないとなると気が遠くなるほどですね。

これらの楽天モバイルの基地局が増えれば圏外になることはなくなるのでしょうね。

がんばれ!楽天モバイル!

 

楽天モバイルが急に圏外多発なった原因

※イメージ図(楽天モバイル基地局ではありません)

楽天モバイルの通信が圏外になる状況の特徴は前置きなく急に切れるということ。

もちろん通信障害などやメインテナンスの案内もない。更に楽天モバイルのエリアマップでは楽天通信回線エリア内で表示されているのに圏外。

 

しかし

楽天モバイルのサイトでは楽天モバイルでは電波を拾えない繋がらない圏外になるには電波状況以外の原因もある対処法を掲載しています。

 

楽天モバイルで電波障害以外で圏外になる対処方法

楽天モバイルで電波障害でなくて圏外になる場合もあるので一旦下記の作業を試してみるのも一手です。

 

Android製品ご利用の場合

  1.  本体を再起動する
  2.  Wi-Fiや機内モードのON/OFF
  3.  モバイルデータ通信のON/OFF
  4.  SIMカードの抜き差し

iPhoneご利用の場合

1. ご利用中のiPhoneが楽天回線対応製品であるか確認する
2. OSバージョンが14.4以降にアップデートされているか確認する
3. 「キャリア設定のアップデート」が完了しているか確認する
4. SIMロック解除できているか確認する
5. プロファイル削除する(MVNOから移行の場合)

参照:楽天回線・パートナー回線の電波を拾えない、圏外になってしまう場合の対応

しかし実際の楽天モバイルが圏外になる主な原因は

楽天モバイル圏外が電波障害が原因の場合

色々な口コミをみたみた傾向で

楽天モバイルが告知していたauローミングの撤去が原因だと推測できます。

また楽天回線は1.7GHz帯の電波を運用しているので
auなどが使用している800MHz帯に比べて障害物などに弱いため地下や高い建物があると電波が弱くなることがあります。

 

楽天モバイルから正式に「パートナー回線エリアから楽天回線エリアへ移行した際のエリア差分により、影響が出ている可能性」という返答があったそうで間違いなさそうです。

この方も楽天モバイル圏外の原因は楽天モバイルから「楽天モバイルからは某三大キャリアとのパートナー契約を打ち切ったのが原因では?」といまいな返答を受け取っていますね。

正確な原因や追究はさえないのでしょうか?

 

やはりau回線とのパートナー解消が原因の一因ですね。

 

 

DDIからの見解では2026年までローミングは継続するとうったてはいますが、

楽天モバイル株式会社が提供する第4世代移動通信サービス (LTE通信サービス) の立ち上げに際して、暫定的な措置として2026年3月末までauネットワークのローミング提供をします。

引用:公式KDDIサイト

 

自前の楽天モバイルのエリアカバーが70%を超えた時点でKDDIのローミングのサービスを打ち切る終了すると明示しています。

但し、都道府県毎に楽天モバイル株式会社の自前エリアの人口カバー率70%を上回った時点で両社の協議を以て、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定します。

引用:公式KDDIサイト

従って、取り残された30%の部分が圏外のまま取り残される可能性もあるということでしょうか?

分かりやすくYouTube動画で開設している方がいましたので紹介しておきます。

 

この動画を見る限りでは都市部は問題なくても近郊の場所で圏外になることが多発しているのがよくわかります。

 

それ以外の都道府県は順次2026年3月31日までに終了していくそうです。

詳しくは→楽天モバイル公式サイトパートナー回線エリアから楽天回線エリアへの切り替えについて

2020年4月1日より順次切り替え
東京都※東京都(一部地域を除く)については、2021年3月末に原則切り替え済み

2020年10月1日より順次切り替え中
大阪府、奈良県

2021年4月1日より順次切り替え中
宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、兵庫県、広島県、愛媛県、福岡県

2021年10月1日より順次切り替え中
北海道、青森県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県

2022年4月1日より順次切り替え中
岩手県、山形県、山梨県、和歌山県、島根県、高知県、長崎県、鹿児島県

 

現在の通信エリアの状況は下記でや

正にこの内容ですね。

 

【まとめ】楽天モバイル圏外多発でも契約を検討している方への提案

 

他社から乗り換えでMNPを済ませてしまっている人が自宅で楽天モバイルが圏外になってしまっては最悪ですね。固定電話を使用してる自宅は少なくなっているので連絡の手段がなくなってしまうのですから。

自宅で仕事をしているリモートワークの人や自営業の人も痛手を被ります。

早急に改善できる案件でも無いようなので大至急乗り換えするユーザーも増えてきそうです。

楽天モバイルの1年の無料期間が終わるころに通信障害が生じるようでは問題です。顧客の囲い込みために経費をかけて無料期間を設けるより完全に楽天モバイルの基地局を完全にしてからパートナー回線を撤去することに力を注がなければ益々ユーザー離れが生じると思われます。

そこで、これから楽天モバイルの契約を検討している方は

直ぐにMNPしないでデーター通信または新規電話番号の契約をして2台持ちをお勧めします。

  1. 1台は現在のスマホ(現行キャリア)はそのまま
  2. 2台目は楽天モバイル新規番号所得

楽天モバイルは常にキャンペーンなども多彩に実施していますので先ずは新規番号で新規機種を格安で手に入れましょう。↓

そして半年も使用すれば楽天モバイルの使用状況が肌身で感じられますので、それから電話番号の移行MNPしても遅くはありません。

  1. 2台目楽天モバイルを解約
  2. 1台目スマホ→MNPで楽天モバイルへ乗り換え

半年使用してみて状態から契約するかしないかの結論をするのをお勧めします。

ちなみに私も旧楽天モバイルを2台持ちで無料で1年間使用し続けてからauスマホから楽天モバイルにMNPしましたので安心して移行できました。

楽天モバイルが圏外になった時の3つの救済措置とは?↓

楽天モバイルが圏外(自宅・屋外)時の3つの救済手続き方法

  楽天モバイルが急に圏外になった自宅や会社で楽天LINKだけでなく普通の電話もできなくなったとクレームが多発しています。 仕事で会社や外出先で楽天モバイルを利用している人にとっては楽天モバ ...

続きを見る

【楽天モバイル公式サイト】

-特徴|メリット・デメリット

© 2023 楽天モバイル通信生活のススメ