※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

料金・プラン

楽天最強プラン 落とし穴の真相とは?デメリットとメリットから見る真実

楽天最強プラン 落とし穴 デメリット メリット 料金 サービス 比較

2023年6月から楽天モバイルが

「Rakuten UN-LIMIT VII」から「Rakuten最強プラン」に変更になりました。

Googleで多くの人が

  • 「楽天最強プラン 落とし穴」
  • 「楽天最強プラン デメリット」

で検索しています。

「Rakuten UN-LIMIT VII」だった人も有無を言わせず半ば強制的に楽天最強プラン変更になったので

楽天最強プランの利用が不安になったり、

これから楽天モバイルにMNP移行または新規契約する人も

「Rakuten最強プラン」はどんなものなのか?知りたいのだと思います。

  • 「Rakuten最強プラン」は本当に何か落とし穴的な問題があるのか?
  • 「Rakuten最強プラン」は以前のサービスと比較してデメリットはあるのか?

私も「Rakuten最強プラン」を利用している一ユーザーとして

本当に落とし穴的なことは存在するのか?落とし穴と囁かれる噂の真相はどうなのか?

楽天最強プランに変更になって感じているメリット・デメリットを

巷の口コミと合わせてありのままに報告します。

 

「Rakuten最強プラン」とは?Rakuten UN-LIMIT VIIとの比較・違い

 

「Rakuten最強プラン」には2023年現在2つのサービスがあります。

共に料金体系は同じで、データータイプは音声通話ができないデーター通信だけのサービスです。

最初に音声通話での楽天最強プランと以前のサービスだったRakuten UN-LIMIT VIIとの大きな違いは

公式サイトでも紹介していたようにau回線のパートナー回線が使い放題になったことです。

「Rakuten最強プラン」では、日本全国のサービスエリアで高速データ通信が無制限でご利用いただけます。

新プランはどれだけ使っても最大2,980円(税抜)の料金プランはそのままで、パートナー回線エリア(国内)内の高速データ容量制限を撤廃しております。

引用:公式サイト「新プラン「Rakuten最強プラン」と「Rakuten UN-LIMIT VII」の違いはなんですか?

パートナ回線とは?

auが提供しているプラチナバンドに対応している1部の4G回線v800MHz帯を共有して使用する。

プラチナバンドとは障害物に強く地下街などでも電波が繋がりやすく安定した通信を提供できます。

以前の楽天モバイルでは楽天回線が無い地域ではパートナー回線であるauの回線を5Gまで利用できていました。

デメリットとしては

パートナー回線の場所に長く滞在するユーザーは容量5Gを超過すると制限がかかり有料で高速通信のデーター容量を購入しなければなりませんでした。

今回は楽天最強プランに移行したので

今後は楽天回線が届かない場所でもパートナ回線を容量を気にせず

通信制限も気にしないで使い放題で無料で利用できるようになったのです。

特に

都内の電波が届きにくい建物内や地下鉄などで

電波が通りにくい場所でパートナー回線に切り替えて使用して困っていた方にはこのサービス展開は朗報でした。

Rakuten最強プランとRakuten UN-LIMIT VIIとの違い

 

今までの楽天モバイルのサービスとの違いを表に表してみました。

Rakuten UN-LIMIT VII Rakuten最強プラン
料金 0~3GB : 1,078円
3~20GB : 2,178円
20~無制限 : 3,278円
楽天回線 無制限 無制限
パートナー回線(国内) 月5GBまで無料
パートナー回線(海外) 月2GBまで無料

参照:「Rakuten最強プラン」と旧楽天モバイル「スーパーホーダイ・組み合わせ」の比較

以上のように

以前のサービスと「最強プラン」の主な違いは「パートナー回線の使い放題」のみですね。

※パートナー回線使い放題とパートナー回線増設とは違います。

「最強プラン」と「最強プラン(データー専用)」との違い・比較

最強プランの音声付とデーター専用のサービスの違いは「音声が有るか無いか」だけで料金も同じで違いは特にありません。

ただし、データー専用の方が手続きが簡単になって実質1ヶ月分無料のサービスが付随しています。

その訳は表の下に記載していますのでご覧ください。

最強プラン(音声付) 最強プラン(データータイプ)
料金 0~3GB : 1,078円
3~20GB : 2,178円
20~無制限 : 3,278円
音声通話 ×
SMS
本人確認書類 必要 不要
キャンペーン キャンペーン多数 1,081ポイントプレゼント(月3GB分)

 

普通の通信会社ではデーター通信のみのサービスは音声付きのサービスより安く価格設定するのが通常です。

けれども楽天モバイルは強気の料金を同額にしていますので殆どメリットが無いようにも思えます。

一体だれが契約するのか?不思議に思いますね。

これは楽天モバイルの苦肉の策で・・・

  • 他社通信から楽天モバイルにMNPしようと迷っている人
  • 新規で楽天モバイルを契約しようとしている人

が巷の噂などを口コミを見て躊躇している人に背中を押してあげる

楽天回線のお試しのサービス」なんです。

  • 身分証明が必要ないので直ぐに契約できる
  • 1ケ月分のポイント付与することで無料で楽天モバイルを試せる
  • 実際の楽天モバイルの電波状況を知ることが出来る

楽天モバイルを試そうとしているが迷っている人には最高のサービスです。

ただし、楽天会員になることと楽天カードが必要になってきます。


Rakuten最強プラン 落とし穴の真相とは?

「楽天最強プランで落とし穴?」という言われる所以は

料金が高くもならず同じままでパートナー回線も使い放題で電波も繋がりやすくなって全国シェア99%となれば
月約3000円ほどで通話し放題SMS使い放題データーも使い放題であれば他のDoCoMoやauそしてSoftbankの
価格競争に一人勝ちではないか?

こんな安い価格設定で使い放題のスマホは何か落とし穴があるんじゃないのか?

そう思われる方が多かったのではないかと推測されます。

それについてお答えしますが

料金が同じでサービスが充実しても心配するような懸念するような

最強プランに変更になって落とし穴的なことは見当たりませんでした。

もちろん

先のサービスだったRakuten UN-LIMIT VIIから改悪されてはいませんし、逆に料金はそのままでサービス内容が向上しています。

ただし、

昔からの楽天モバイルユーザーで楽天モバイルを支持している私が言うのはなんですが、

実情は

悪評にもなっている楽天モバイルの電波状況は

パートナー回線が使い放題になったからと言って全面的に全国で電波状況が全て改善したとは言い切れない現状

があります。

特に以前のRakuten UN-LIMIT VIIからあった不具合・電波環境の悪さは改善されずにそのまま引き継いでいるように感じています。

※個人的感想ですがRakuten UN-LIMIT VIIから最強プランに移行して2か月経ちますが電波・通話状況に関しては変化は感じられません。(中には圏外だった地下や建物が圏内になったという報告もあります。)

その点を踏まえて、これから楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に新規加入される方は

現在の楽天モバイルのデメリットを十分理解したうえで加入されることを願います。

 

Rakuten最強プラン3つのデメリット

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」で主な3つのデメリットは以下の通り

  1. 楽天モバイルの電波状況がまだ整っていない(不安定・圏外)
  2. 楽天モバイルの音声通話の不安定さ(不具合・品質)
  3. 楽天モバイルでのiPhone利用に制限がある(特に電話関連)

順に追ってみていきましょう。

楽天最強プラン・デメリット1 電波状況の不安定さ

1つ目の電波状況についてですが以前から云われている速度減速や圏外問題です。

パートナー回線が使い放題になったからといって電波状況が顕著に改善しているわけではありません。

  • 急に圏外になる電波状況の不安定さ
  • 建物内や地下街で繋がりにくい
  • パートナ回線が解除になった地域はそのまま
  • パートナー回線は一部のauのプラチナバンド800MHzの帯域のみを利用している
  • 楽天モバイルは2023年秋以降プラチナバンド枠をもらえる予定
  • 楽天回線の基地局増設と並行してパートナ回線の廃止は継続中?

実は今回

パートナー回線使い放題になったからといってauの提携している基地局を増やしたりするわけでなく

既存のau回線の電波や新たな都市部の建物や地下街などが使い放題だけなっているように感じます。

パートナー回線が解除されて圏外になった地域のパートナー回線はやはり自動的には復活はしないようです。
改善要望を出して楽天モバイルの基地局を設置してもらうしか方法はないのでしょうね。

※参考記事は↓

KDDIの下記の公式サイトでは

期間は2026年まで全国及び地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所、東京23区、名古屋市、大阪市の繁華街エリアの一部と告知しています。

協定では、これまでローミングに含まれなかった東京都23区・名古屋市・大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアを新たな対象とし、一部インドア (地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など) やルーラルエリアも引き続きローミング提供することに合意しました。新協定は2023年6月から開始し、提供期間を2026年9月まで延長します。

引用:KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について

パートナー回線は使い放題になっていますが一応期限付きです。

また

楽天モバイルの長年の夢のプラチナバンドの枠が今季に付与される予定ですが

現在はauのプラチナバンドを貸与している状態でいつ実際にはプラチナバンドがいつ全国的に充実するのかがわかりません。

現在も地方などでは

楽天モバイルの基地局増設に伴うパートナー回線の撤廃も同時進行しているようにも感じます。

 

その他の楽天モバイルの圏外問題等の詳しい記事は↓

楽天最強プラン・デメリット2 音声通話の不安定さ

2つ目は音声通話の問題です。

楽天モバイルを契約すると2つの音声通話の利用ができるようになります。
既存の電話アプリでの有料通話楽天リンクの無料通話です。

楽天モバイルに契約したなら無料通話ができる楽天linkを利用するのが当然ですが、

この楽天リンクが曲者で色々な不可解な動作が発生しています。

これらも

「最強プラン」になったから「直ぐに改善された」とはなっておらず相変わらず継続しているように感じます。

  • 着信するが音声が鳴らず不在着信になる
  • 着信しても着信履歴に残らない
  • 通話中に音声が途切れる
  • 楽天linkでなく既存の電話アプリに着信がある

などなど

私も困るのが電話しても話し中?ですぐ切れると相手から云われることが多々あります。
また移動中に電波が弱くなり音声が聞こえなくなったり(通話中になっているが)切れてしまったりもします。

楽天モバイルの電話の不具合の症例などのまとめ記事は↓

初めて楽天モバイルを契約しようとしている人には楽天モバイルの無料通話ができる楽天リンクは

LINE電話と同じようなものと考えてもらってもいいです。

LINE電話は登録した人しか電話できませんが楽天リンクは電話番号で発信着信できます。

もし

楽天リンクが不安定だったら既存電話アプリから発着信は可能です。けれども30秒22円の有料になってしまいます。

楽天リンクでの通話には多少の慣れるまで時間が掛かるとは思いますが、使い慣れるとそれほど不自由は感じません。

 

楽天最強プラン・デメリット3  iPhoneの使用制限

3つ目はiPhoneとの楽天モバイルの相性の悪さです。

別の記事でも詳しく書いていますが↓楽天モバイルの一番の売りである「無料で電話し放題・SMSし放題」の恩恵がiPhoneだと十分に活かしきれていないことです。

  • iPhone 楽天リンク以外からので電話は既存電話アプリに着信
  • iPhone 楽天リンク以外からのSMSは既存SMSで着信・送信も既存SMSで有料

など

詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。↓

 

以上3点をご説明しましたが、これから楽天最強プランになったからデメリットになったという訳では無く

以前から生じている楽天モバイルの不安定さの問題です。

Rakuten最強プラン 7つのメリット

「最強プラン」のデメリットばかりを掲載しましたが、逆にメリットも沢山ありますのでご紹介しておきます。

もちろん

楽天モバイルユーザーである私もデメリットよりメリットの方が上回っているので

現在も楽天モバイルに契約継続中です。

「Rakuten最強プラン」のメリットとしてあげていますが

最初の3つだけが最強プラン中に生じたメリットで他は以前からのあるメリットになります。

  1. パートナー回線が使い放題
  2. Rakuten Link  デスクトップ版の取り扱い予定
  3. MNPワンストップサービスの契約簡略化

以下は楽天最強プランになる以前からの楽天モバイルのメリットです。

  • サービスが1つで料金体系も明確
  • どんなにデーターを使っても最大3,278円
  • Rakuten Linkで通話もSMSも使い放題(無料)
  • キャンペーンが多数

パートナー回線が使い放題

「最強プラン」でパートナー回線が使い放題になったために繋がりやすくなった

容量を気にせず使えるようになったという口コミも多数あります。

楽天モバイル公式サイトでも公表していますが、最強プランになって電波が繋がりやすくなるということは確かに実際にあるようです。

最強プランに移行して確実に楽天モバイルの方が良くなっていると体感しているユーザーさん

北海道札幌の地下街は今までパートナー回線だったが使い放題で回線速度も上々

川崎駅構内が圏外だったのが最強プランになって繋がるようになったとこのと

他にも登山でも楽天回線は圏外でもパートナー回線のau回線に接続して使い放題のため計的に過ごせるという様子もうかがえます。


私はパートナー回線の高速データーをを月に5G未満で使用していたので体感できていませんが、意外に多くの方が最強プランに移行して電波状況が良くなったと報告しているのが見受けられます。

Rakuten Link デスクトップ版の予定

Rakuten Linkはスマホ同士での無料通話やSMSに利用できるものでした。

楽天リンク同志ではビデオ通信も可能です。

それをもっと拡充してスマホ以外のパソコンなどのでも利用できる2023年8月にはデスクトップ版の楽天リンクが登場予定です。

そうなると、今までZOOMでリモートワークでビデオ会議していたのが

パソコンで楽天リンクを利用して

パソコンでリモートワーク、リモート会議、オンライン授業など様々なビジネス用途に使用できるようになります。

一気にビジネスユーザーを取り込む作戦なのでしょうが、アカウントをパソコンに設定してスマホでも設定して2重ログインでも問題ないかとか?色々な問題も出てくるようにも感じます。

何度も延期になっていた楽天リンクのデスクトップ版は開始されるのか?

詳しい情報は公式サイトでは発表はされていないので追ってご報告予定です。

MNPワンストップサービスで契約簡略化

 

参照:MNPワンストップでのお手続き

今まで他社通信で利用していた電話番号を楽天モバイルに移行する場合は相手からMNPの予約番号を取得して登録して・・・などなど契約には詳しくないと面倒だったり時間がかかりました。

それを解決するためにワンストップ方式という手続きができるようになりました。

乗り換えがワンストップで出来る通信会社は以下の通り

  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • UQ mobile
  • povo
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • HISモバイル(2023年12月から追加予定)

「スイッチング円滑化タスクフォース報告書」(令和3年5月)において、MNP手続の更なる円滑化のため、2年以内を目途にワンストップ方式を実施することが適当と提言されました

引用:総務省「MNPワンストップ申請開始に伴う総務省「携帯電話ポータルサイト」の更新について」

 

以下は、最強プランになった以前からのメリットとして掲載しているものです。

サービスが1つで料金体系も明確で安価

2019年4月にサービスを開始した日本の携帯電話会社の楽天モバイルの特徴は

他の携帯会社のように条件によって様々な料金体系のようなこともなく1つのサービスだけで単純明確で安価なことです。

楽天モバイルは音声通話、データ通信、SMSがすべて1つの料金プランで提供されて誰でも直ぐに理解できますね。

 

キャリア サービス 料金区分
楽天モバイル 1種 3区分 
DoCoMo 多数 多数
au 多数 多数
Softbank 多数 多数

 

データ通信の使用量も3段階のみに分かれて明瞭です。

  • 0~3G  1078円
  • 3~20G 2178円
  • 20G以上  3278円

使わない人は安くなりますし丁度良い分かりやすい料金体系だと思います。

データー使い放題で最大3,278円でキャリア最安値

月額料金は3,278円でデータ通信無制限を提供している他社はなく追従を許していないほどの太っ腹のキャリアです。

楽天モバイルの料金プランはにデータ通信量が多いヘビーユーザも沢山います。

月に100GB以上使っても料金が変わらない安い通信会社は楽天モバイルだけです。

他の3大キャリアと比較しても一目瞭然ですね。

【4大キャリアのデーター使い放題サービス比較】

楽天モバイル DoCoMo au Softbank
Rakuten最強プラン eximo 使い放題MAX ギガ無制限
3,278円  7,315円
(4,928円)
7,238円
(4,928円)
7,238円
(4,928円)

楽天モバイル以外の各キャリアは、家族割りなど受けると2000円ほど安くなり最大5000円ほどにはなりますが、それでも楽天モバイルが安くデーター使い放題は格安です。

ちなみに私も毎月80Gほどは利用します。

テザリングで自宅は楽天モバイル回線1本のみで全て賄ってます。

下記は2023年7月の今月の楽天モバイルのデーター使用量です。余裕で90GB超えてますね。(笑)

楽天モバイル 最強プラン 90G

どんなにデーターを使っても無制限で税別2980円というサービスは楽天モバイルだけですね。

自宅でも外出先でもパソコンもAmazonプライムの映画も全てこなしています。

Rakuten Linkで通話もSMSも無料で使い放題

楽天モバイルではRakuten Linkを利用することで通話もSMSも無料で使い放題です。

楽天リンクで発着信したデーター容量はカウントされないので安心して無料通話ができます。

他のスマホで電話の通話サービスで15分話し放題・5分話し放題などのサービスは多くあるのですが

SMSメッセージが無料というのは最高ですね。

ちなみに下記は私の先月2023年6月の楽天モバイルの通話履歴です。

月にトータル4時間ほど話していますが楽天リンクで発信した通話は全て0円です。(笑)

※ちなみに国内2分と記載があるのは0570からはじまる有料のナビダイヤルに発信した分です。

参照:楽天モバイル「通話料が発生する電話番号を教えてください」

15分以上しゃべっても当然0円です。

毎月の電話料金がかかっている人にはお勧めです。

楽天モバイルはキャンペーンが多数

楽天モバイルは常にキャンペーンが多数実施されていいます。

キャンペーンの内容は新規契約者向けのキャンペーンや既存契約者向けのキャンペーンなど多岐にわたります。

契約する前には必ず最新情報を確認しておきましょう↓

新規契約者向けのキャンペーンではスマホやタブレット端末が割引価格で購入できたり楽天ポイントがもらえたりします。

以下に、楽天モバイルでおこなわれているキャンペーンの一部をご紹介します。

  • 新規契約者向けキャンペーン
    • スマホやタブレット端末が割引価格で購入できる
    • キャッシュバックがもらえる
    • 楽天ポイントが貯まる
  • 既存契約者向けキャンペーン
    • 楽天ポイントが貯まる
    • データ通信量が追加される
    • 限定特典がもらえる

楽天モバイルのキャンペーンは、非常にお得なものばかりです。

キャンペーンを利用することで、毎月の通信費を節約したり、新しいスマホやタブレット端末を安く購入したりすることができます。

【まとめ】楽天モバイルの最強プランが最強になるためには電波充実が不可欠

 

確かに巷では

  • 楽天モバイル最悪
  • 楽天モバイルつかえない
  • 楽天モバイルひどい・・

などなど

楽天モバイルの関する悪評も沢山あるのも事実です。

しかし

それでも楽天モバイルを契約し続けるユーザーも沢山いるということは楽天モバイルを高評価しているということも事実です。

 

楽天モバイル一筋で解約もせず(一度危機もありました(笑)が)何年も楽天モバイルを使い続けている私は

楽天モバイルは

  • データー使い放題で
  • 全てテザリングで1本化
  • 動画も見放題

自宅はパソコンのネットもAmazonプライムでTVで動画を見るのも全て楽天モバイルで1本1回線

で賄ってきました。

楽天モバイルは確かに今はまだ発展途上で

電波や通話など不安定なところもいっぱいあるかもしれませんが、

住んでいる地域そして通勤通学そして仕事場や学校で

楽天の通信環境が安定しているのを確かめたら最高の通信サービスです。

是非この機会にお試しで試してみせんか↓

身分証明が不要で直ぐ発行できるデーター専用楽天モバイルが登場!
1ヶ月3G無料で電波確認のお試しに最適です。

 

 

今期にはプラチナバンドの枠をもらえる見込みもあり基地局も増設中です。

時間との勝負でもあるかもしれませんが今が踏ん張り時です。応援しています楽天モバイル!

【楽天モバイル公式サイト】

-料金・プラン
-

© 2023 楽天モバイル通信生活のススメ