楽天モバイルは、低価格で大容量のデータ通信が可能なプランを提供していることから、多くのユーザーに利用されています。
しかし、
楽天モバイルは電話アプリのRakuten Link上で着信拒否機能を提供していません。
楽天モバイルに着信拒否機能がないことで迷惑電話に悩まされるユーザーも少なくありません
本記事では、それでも楽天モバイルで着信拒否したい方向けに着信拒否ができる方法について解説しています。
楽天モバイルを利用している方は、ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイル(楽天link)には「着信拒否の設定」は無い
楽天モバイルの無料通話が売りのRakuten Linkでは着信拒否機能が存在してません。
多くのユーザーが着信拒否・ブラックリスト入りができなくて困って要望も多数ありますが、楽天モバイルの電話システム上の問題だとは思いますが現在も着信拒否が利用できません。
公式サイトでも以下の通り「着信拒否は出来ない」と明言しています。
「Rakuten Link」アプリでは、着信拒否設定ができません。
引用:通話サービス [Rakuten Link] 着信を拒否したい
色々なブログで
標準の電話機能の着信拒否やブラックリスト入りを設定すれば着信拒否ができる?といっていますが・・
実は標準電話と楽天リンクはリンクしてないので楽天リンクを利用している場合は着信拒否はできません。
なお、Rakuten Linkにログインしている場合は、ご利用製品の標準電話アプリで着信拒否設定を行っても、Rakuten Linkには反映されません。
引用:通話サービス [Rakuten Link] 着信を拒否したい
そのため
楽天モバイルで着信拒否をしたい場合は楽天リンクを使用せず標準の電話アプリの着信拒否設定しか今のところは方法がありません。
楽天モバイルで着信拒否できる4つの設定やり方(※最後に裏技)
楽天モバイルを利用してどうしても着信拒否をしたい場合には苦肉の策でありますが着信拒否できる4つの方法があります。
その主な方法とは
楽天リンクをログアウトして通常の電話アプリの着信拒否を設定して着信することになります。
公式サイトにも同様の以下の着信拒否に関する記載があります。
Rakuten Linkよりログアウトすることで、OS標準の電話アプリがご利用可能です。
ログアウトは、Rakuten Linkアプリの設定画面下部にある「ログアウト」からログアウトいただけます。
引用:Rakuten Linkではなく、OS標準の電話アプリを利用したい場合、どうすればよいですか?
中にはプログラム(マクロ)を設定して着信拒否をすることができるようですが素人には難しいのと万が一のことがあれば自己責任となるのでお勧めはしていません。
ただし裏技もあり、楽天リンクをログアウトせずに着信拒否ができる方法を最後にご紹介してます。
一覧表で4つの方法を簡単に表すと以下の通りです。
※右にスクロールできます。→
着信のみ 標準電話アプリ |
発着信全て 標準電話アプリ |
iPhone端末 | バックグラウンドOFF | |
着信拒否 | 標準電話アプリで設定 | |||
着信(楽天リンク) | ログアウト | ログアウト | ログイン | ログイン |
着信(楽天リンク) | ログイン | ログアウト | ログイン | ログイン |
料金負担 | 無し | 22円/30秒 15分無料通話1100円 |
無し | 無し |
特徴 | 手間かかる | 料金負担増 |
楽天リンク 拒否できない |
楽天リンク 常に閉じる |
最後の項目ですが、
楽天リンクをログアウトしないで着信拒否ができる裏技的な方法を発見?しました。
一応、何度も検証したので問題ないかとは思いますが最後に記載しておきます。
※もし違う場合などのケースがありましたらコメントで教えて頂ければ修正いたします。よろしくお願いいたします。
楽天モバイル着信拒否1:着信時は楽天リンクをログアウト
発信することがあまり無い少ない方にお勧めの方法です。
この方法は前述しておりますが着信拒否は楽天リンクをログアウトしていなければ利用できません。
楽天リンクには端末の標準電話アプリの着信拒否設定が反映されないため、既存電話アプリで着信拒否した相手からも楽天リンクで着信してしまいます。
最初に、標準電話アプリで着信拒否したい電話番号を着信拒否設定して
次に通常は楽天リンクをログアウトしていて、発信時だけ楽天リンクにログインするという方法をとります。
待ち受け | 発信時 | |
楽天link ![]() |
ログアウト | ログイン ※無料通話で発信 |
標準電話![]() |
着信 ※着信拒否は有効 |
× ※標準電話では発信しない |
公式サイトにも同様の以下の着信拒否に関する記載があります。
ご利用製品で行った着信拒否設定を反映させるにはRakuten Linkアプリをログアウトする必要があります。
※ログアウト中はRakuten Linkで発着信できないため、通話料金や通信料金が発生することになりますのでご注意ください。
引用:通話サービス [Rakuten Link] 着信を拒否したい
この方法のデメリットとしては
毎回楽天リンクのログイン・ログアウトが必要で手間がかかります。
発信時に楽天リンクにログインしなければ無料通話にならず、折り返し電話もコピペしたりして発信する手間がかかりますし、緊急で折り返しする場合などは時間が掛かり対応が難しくなります。
楽天モバイル着信拒否2:標準の電話アプリのみ利用
発信が多く急ぎなど電話の利用が多い方にお勧めします。
楽天linkを一切使用せずスマホ搭載の標準電話アプリのみを利用する方法です。
楽天リンクを一切スマホで利用しないので着信拒否やブラックリスト入りの設定をすれば着信拒否が有効になります。
最初に、標準電話アプリで着信拒否したい電話番号を着信拒否設定をして
待ち受け | 発信時 | |
楽天link ![]() |
ログアウト | ログアウト |
標準電話![]() |
着信 ※着信拒否は有効 |
発信 ※有料通話 |
この方法のメリットは
常に標準の電話アプリを利用するので普段通りの使い方で
電話もSMSも着信拒否もブラックリスト入りも可能で煩わしい手間がかかりません。
一方でデメリットとしては
標準の電話アプリを利用するので通話料金がかかります。
楽天モバイルで楽天リンクを利用しない場合は電話料金が発生してしまい楽天リンクの国内通話SMS無料の恩恵がうけれません。
料金は楽天リンクを利用しない標準電話アプリの使用時は22円/30秒です。
※Rakuten Link未使用時、国内通話は30秒22円、国内から海外へ、海外から海外への通話は国・地域別従量課金で、海外の対象国と地域でのみご利用いただけます。
引用:Rakuten Link
もし1ヶ月25分以上の電話をする人の場合は25分÷30秒×22円=1100円となるので
以下の15分標準通話かけ放題1100円のオプションサービスに加入した方がお得になります。
オプション料金・15分通話かけ放題・月額1100円が加算されることです。
OS標準アプリでの1回15分以内の国内通話がかけ放題、国内SMSの送受信が使い放題になるサービスです。
そこで楽天モバイルのオプションに加入することをお勧めしています。
月額1,100円ほど加算されますが15分無料通話が出来ますのでどうしても楽天モバイルで着信拒否を面倒にならずに使うためにはお勧めしています。
楽天モバイル着信拒否3:iPhone端末ユーザー 標準電話アプリで着信拒否(楽天リンク以外)
iPhone端末利用のユーザーで着信拒否したい番号が楽天リンク以外の方のみ限定です。
iOS版楽天リンクは相手が楽天リンクを利用していない人は常に標準電話アプリで着信しする使用になっているので既存の電話アプリの着信拒否設定をしている人は着信拒否になります。
Rakuten Linkアプリを利用していない相手からの電話※を着信する場合、現在はお客様のRakuten Linkアプリに着信いたしますが、仕様変更後はiOS標準の電話アプリに着信するようになります。
参照:【重要】Rakuten LinkアプリiOS版の仕様変更に関するお知らせ
つまり
iPhoneで迷惑電話や着信拒否をしたい番号が楽天リンクでない方はiOSの標準電話の着信拒否をするだけで済みます。
最初に、標準電話アプリで着信拒否したい電話番号を着信拒否設定をして
待ち受け | 発信時 | |
楽天link ![]() |
ログイン | ログイン ※無料通話で発信 |
iOS標準電話![]() |
楽天リンク以外は着信 ※着信拒否は有効 |
× ※iOS標準電話で発信しない |
この方法のメリットは
煩わしい楽天リンクのログアウトなどを一切せずに済むことです。
楽天モバイルのiPhoneのデメリットを逆手にとった方法です。
デメリットとして言えば
迷惑電話や着信拒否をした人が楽天モバイルユーザーで楽天リンクを利用していた場合では着信拒否は利用できないことです。
【裏技】楽天モバイル着信拒否4:楽天リンク バックグラウンドデーター利用を無効
楽天モバイルを2台持ちをしているので何度か検証した結果、1番目の楽天リンクのログアウトをしないでも着信拒否ができる方法を見つけましたので共有できればと思い掲載しています。
この方法が簡易的で料金もかからないので一番いいかと思われます。
その方法は
楽天リンクのバックグラウンドでのモバイルデータ使用を無効にする方法
です。
バックグラウンドのデーターとは
アプリを立ち上げていない・画面で操作してない状態でも動作・情報取得・更新のためにデーター通信していること
楽天リンクのバックグラウンドのデーター利用を無効にしていれば楽天リンクを立ち上げない限り常に標準電話アプリで着信があるようになる筈です。
参照:楽天モバイル公式「バックグラウンドデータとデータ通信の設定を確認する」
楽天linkのバックグラウンドOFFの設定は簡単です。
スマホの設定の中のアプリを選択して楽天リンクの中のバックグラウンドをOFFにするだけです。
- 設定(歯車の形をしたアイコン)を選択
- アプリを選択
- 楽天リンクを選択
- モバイルデーターとWi-Fiを選択
- バックグランドデーターをOFF
楽天リンクのアプリは起動せずにいればバックグラウンドOFFで楽天リンクは通信をしていないため楽天リンクで着信はしませんので着信は標準電話アプリの方に流れます。
設定の方法は簡単です
全ての設定が終われば、最初に、標準電話アプリで着信拒否したい電話番号を着信拒否設定をして
待ち受け | 発信時 | |
楽天link ![]() |
ログイン ※バックグラウンドOFF |
ログインで発信 ※バックグラウンドOFF |
標準電話![]() |
着信 ※着信拒否は有効 |
× ※標準電話で発信しない |
デメリットととしては3つあります。
- 1回でも楽天リンクを起動・立ち上げた場合は毎回閉じなければなりません。
- 着信した相手に折り返すときに、間違って一般の標準電話アプリで電話すると料金が発生することです。
- 楽天linkが自動更新バージョンUPしないので毎回確認が必要になる
何度か楽天リンクから標準電話アプリから試しましたが全て標準電話アプリで着信して着信拒否になっていました。
これであれば最初の1の対策のように楽天リンクをログアウトする面倒な作業をしなくて済みます。
繰り返しますが
バックグラウンドのデーター利用が無くなっているために着信が全て標準電話アプリでうけるようになっているので、そのまま間違って折り返すと30秒22円の料金が発生してしまいます。
折り返しの場合は楽天リンクにコピペするかもしくは電話帳から相手先をみつけて発信しなければなりません。
また先にも述べましたが楽天リンクを利用してアプリを立ち上げたら楽天リンクでの待ち受けになってしまうので毎回アプリを閉じなければなりません。そこが肝心です。
面倒ですが毎回楽天リンクは閉じるようにしましょう。
また楽天リンクの自動更新などもされないためにバージョンUPなどはこまめに確認しなければならなくなります。
それでも1番目の方法よりは手間はかかりません。
※現在は問題ないようですがバージョンUPによっては仕様が変わってくるかもしれません。
※もし違う場合などのケースがありましたらコメントで教えて頂ければ修正いたします。
楽天モバイルAndroid・iPhone標準アプリ着信拒否の設定・手順方法
スマホに搭載されている既存の電話アプリは同じもので着信拒否・ブラックリスト入りの設定は簡単でほぼ似たようなものです。
大体が着信があった電話番号の横にあるメニューを表示すれば着信拒否・ブラックリスト入りが可能です。
Android版で着信拒否・ブロック・ブラックリスト入り設定
Android端末の標準電話アプリで着信拒否する場合はおおよそ以下の手順で行います。
多少メーカーによっては標準アプリの違いがあれども同じ様に迷惑電話の設定やブロック機能がついて同じような設定でできます。
- 電話アプリを開きます。
- [通話履歴] をタップ
- ブロックしたい電話番号からをタップ
- [ブロックして迷惑電話として報告] をタップ
詳しくはAndroidの「迷惑な電話やメッセージに困ったら、着信拒否を設定する方法」を参照してみてください。
iPhoneで着信拒否・ブロック・ブラックリスト入り設定
iPhoneの標準電話アプリで着信拒否を設定するには、以下の手順で簡単に行います。
- 標準電話アプリを起動
- 「履歴」をタップブロックしたい電話番号の横にある
をタップ
- 下にスクロールして「この発信者を着信拒否」をタップ
詳しくはアップルの公式サイトで↓
楽天モバイル着信拒否されたら流れるアナウンスは?相手にどう聞こえる?
正確には楽天モバイルでの楽天リンクでは着信拒否はできないので、標準電話アプリで着信拒否をした場合のアナウンスの案内のメッセージはどうなるのでしょうか?
各キャリアでは独自の着信拒否のアナウンスが流れます。
楽天モバイルで着信拒否(標準電話アプリ)した場合は電話の設定によって2通りあります。
- 楽天モバイルで留守番電話設定している場合→「電話できない」アナウンスが流れ・留守電になる
- 楽天モバイルで留守番電話設定していない場合→「電話が話し中」で直ぐに切れる
ちなみに楽天モバイルの留守番電話の設定解除の方法は簡単です。
- my 楽天モバイルにログイン
- 契約プラン「プランに含まれるオプションサービス」
- 「留守番電話」をOFF 無効
詳細は↓
楽天モバイルの留守番設定をしている場合
流れるアナウンスは以下の通りです。
- 呼び出し音が鳴る
- 音声が流れる「ただいま電話にでることができません。発信音の後にお名前とご用件をお話しください」
- ピーと音がする
- 留守録が始まる
楽天モバイルの留守電設定をしていない場合
留守電設定をしていないので発信しても呼び出し音さえならずに切れます。
- 呼び出し音は鳴らない
- 直ぐに電話が切れる
- 切れた後「ツーツー」と話し中の音が鳴りつ続ける
着信拒否した場合の注意点
知らない人は、何度かけても
電話にでないで留守録になる または 話し中になっていると思うはずです。
留守電に入れられるのが嫌な人は留守電設定を解除した方が良いでしょう。
また
何度かけても話し中になるので着信拒否されているとわかってしまうかもしれません。
これらの対応が嫌な場合は電話番号を変更するしか方法はないように思います。
検証したのはAndroid シャープのAQUOSの端末でしたのでiPhone端末では検証していませんがキャリア側の設定なので同じではないかと思われます。
一方で機種やOSのバージョンによって着信拒否・ブロック機能の場合はそれぞれ違いがあるとも言われているので、もし違う場合などのケースがありましたらコメント欄にて教えて頂ければ修正いたします。
楽天モバイルで着信拒否した時の通知や履歴は?
- 着信音は鳴らない
- 着信通知はある
- 着信履歴も残る
先の楽天モバイルの標準電話アプリで着信拒否をした場合、相手側は通話中で切れるか、アナウンスが流れますが、受け取り側のユーザにも通知がきて履歴が残ります。
この仕様はどうしようもないものだとは思います。
相手が楽天リンク以外からからだとしても着信の通知がリアルタイムで届いて履歴にも残っていました。
楽天モバイル着信拒否についての口コミ
ちまたの楽天モバイルの着信拒否ができないことに対する口コミをまとめてみました。
非通知拒否や登録していない電話番号以外からの拒否などができないでこまっているユーザーさんも一部いますね。
- 楽天モバイルは着信拒否が出来なくて困っている → 方法はある
- 楽天モバイルは非通知電話拒否ができなくて困ってる→ できない
- 楽天モバイルは着信拒否が出来なくて留守電になる → 留守電解除
スマホ本体の通話アプリで着拒したはずなのに、電話きた😱
と思ったら、楽天モバイルの場合は楽天Linkアプリをログアウトしないとダメらしい#毒親
— Yuneco*30代ビール&焼酎好き (@Yuneco8) August 11, 2021
一番の要望は非通知で電話くる人が着信拒否できない仕様ですね。
確かに怖いですね。
コワいー
非通知拒否設定付けてくれ〜#楽天モバイル pic.twitter.com/RdqCRGk7lb— ️ (@snkrs_spider1) December 6, 2021
楽天モバイルが着信拒否機能を搭載すれば多くのユーザーが確保できるかも?
#楽天モバイル の #楽天LINK に #着信拒否 の設定が絶対にほしい
最強を目指すならぜひ今やるべき— 夢初 弾駆(ムーヴ ダンク) (@Move_Dunk) August 17, 2023
お年寄りはオレオレ詐欺などの心配もあるのでなかなか難しいですね。
楽天モバイルに、着信拒否設定が無いことを知った。
離れて暮らす高齢な両親に楽天モバイル持たせようと思ってたけど、docomo続けるしかない。 残念 pic.twitter.com/1CkqTxwyUJ
— 竜の州 (@ryunosu07688545) April 26, 2023
着信拒否ができないから留守番設定になっていると留守録されることも・・・
オイシックスからの無言の留守番電話が何回もあるのよね。問い合わせしたけど「こちらからは留守電を残した記録はありません」てさこれの前に3/10にも2件入ってたよ。楽天モバイルは着信拒否出来ないらしく、あっちに登録してる情報削除依頼した毎回無言留守電20秒ってなんなの?2度と利用しない pic.twitter.com/IIsvkbyLAM
— つむきち2y6m+ (@odekotsumuji) March 29, 2023
やはり一番多い要望が非通知拒否ですね
楽天モバイルで楽天LINKアプリを使っている場合
番号非通知でかかってきた通話の拒否が出来ないそんなの今時あり得ないと思うんだけど
デフォルトの通話アプリで着信拒否設定を有効にしていても無視されてしまう
ひどすぎる、、、#楽天モバイル#楽天LINK#楽天LINKアプリ pic.twitter.com/LWNyGefhjd
— mtk205 (@mtkmtk205) August 13, 2021
この方は私の裏技のバックグラウンドOFFの着信拒否の方法と同じことをしていました。
この記事が凄く役に立った
らくらくホンは要らないけど
楽天リンクの着信のみデフォの電話アプリから着信するように設定できるので、
リンクでは出来ない着信拒否とかもデフォ電話アプリで拒否れる
リンクアプリの情報から
モバイルデータとWiFi
→
バックグラウンドデータOFF
(メールやSMSは使える)— MUI🍥 (@mainitimui) June 3, 2023
【まとめ】楽天モバイルで着信拒否の設定できるが一苦労
- 楽天リンクには着信拒否・非通知拒否などは設定できない
- スマホの標準電話アプリでのみ着信拒否ができる
- 楽天リンクをログアウトまたはバックグラウンドデータ無効にすれば標準電話アプリで着信拒否ができる
楽天モバイルには、Rakuten Linkアプリ上で着信拒否機能を利用できないために泣く泣く楽天モバイルを解約する人も多くいるようです。
せめて非通知設定で発信してくる輩の対策として非通知拒否の設定ができればいいですね。
でもいくつかの方法をとれば楽天モバイルでも着信拒否ができるので一つの対策として検討してみてください。
今後も楽天モバイルの着信拒否の問題は続くと思います。
なぜなら、そもそも楽天モバイルの楽天リンクは通常の電話回線とは違うシステムで稼働しているためプログラム上で着信拒否などの設定は今後もできないのではないかと思っている次第です。
ちなみに現在は加入はできませんが旧楽天モバイルのサービスでは着信拒否や迷惑電話の対策ができていました。
迷惑電話ストップサービス(ドコモ回線)
【関連記事】